心と体の健康

メンタルスパイス~春を穏やかに過ごす方法~

皆さん、ココロとカラダをととのえてますか?実は、1年の中で最も寒暖差が激しいと言われる春。その上、年度末の忙しさや新年度の人事異動、お子さまの進学など、人間関係や環境の変化も重なり、心身共に調子を崩しやすい季節です。とは言え、気温が上がり、植物が芽吹き、桜も舞う気持ちが良い季節でもあります。ちょっとした知識と養生で、一緒に調子を整えていきましょう。

春ってこんな季節



東洋医学の五行説によると「木(もく)」に分類される春。木々が生長し、眠っていた動植物たちが目を覚ますのと同じように、私たちの体にも大きな変化が起こりやすい季節です。例えば、春に関連する経絡「肝」「胆」の気が上昇することで、ほてりやのぼせを感じたり、めまいや目の疲れを感じやすかったりします。また、「怒り」の感情が湧きやすく、なんでもないことにカッとなってしまったり、ひとりでイライラしてしまったりする傾向があります。冬の間に蓄えたものが徐々に不要になり、老廃物として体外に排出されるため、ニキビや吹き出物などの肌トラブルが起こりやすいのも特徴です。

ぜんぶ、春のせい!



「なんかイライラするし、肌も調子悪いし、眠いし起きられないし、、、」そんな風に思うことがあったら、それ、ぜんぶ春のせいにしちゃいましょう。そうなりやすい季節だということを、豆知識として持っているだけでも、「ま~春のせいなら仕方ないか!」と気分が少し軽くなるものです。春は「デトックスの季節」とも言われ、溜め込んだものをきちんと吐き出すことが大切。そのため、怒りの感情も、吹き出物も?!気が済むまで出し切ってしまいましょう。永遠に続くものではないので、大丈夫。いつか、おさまります。

春に効くプチ養生3選



ぜんぶ春のせい、とは言え、できれば調子良く過ごすのが理想的。何かと揺らぎやすい春に役立つセルフケアをご紹介しますので、よかったら日常に取り入れてみてくださいね♪

<1>イライラには「酸味」をプラス!



怒りの感情は特にコントロールが難しいもの。そんな時にオススメなのが、食事に「酸味」を意識すること。酢の物やピクルスは市販の基で手軽に作れますし、好きなお刺身にオリーブオイルと塩、仕上げにレモンを絞ればマリネの完成。果物ならグレープフルーツなどの柑橘系がオススメです。食べるのはもちろん、柑橘系の香りでもOK。カッと高ぶった感情を鎮めてくれます。

<2>「朝散歩」で自律神経を回復!



太陽が昇るのも早くなり、日が伸びましたね。こんな季節は、ちょっと早起きしてお散歩するのが◎。特に、空気の澄んだ新鮮な朝の時間に、朝日を浴びながら歩くことが、乱れがちな自律神経のバランスを整えてくれます。ちょっとハードルが高いな、という方は、朝起きたらカーテンと窓を開けて、部屋の空気を入れ替えましょう(花粉症の方は厳しいかもですが…)。そして、朝日を感じながら3回深呼吸。まずは、ここから始めてみてください。

<3>つらい眼精疲労は「森林浴」が解決!



春に目を酷使することは禁物!「肝」と関連する目を労わることが春の養生につながります。お仕事でパソコンを使う方も多いと思いますが、定期的に30秒くらい目を閉じてみたり、移動中はスマホから顔を上げて遠くの緑を眺めてみたりしましょう。休日には、思い切って自然豊かな場所に出かけて、森林浴するのも良いですね。非日常的な行動は、気分転換には持ってこいです。高尾山などまで足を延ばしても良いと思いますし、近所の公園や川にふらっと出かけるだけでも、呼吸が深まりますよ。

【+α】ゆったりのんびり体を動かすヨガもオススメ



ゆらりらでは、ほぼ毎週末9:30~少人数制の「やさしいヨガ」を開催しています!丁寧に誘導しますので、思い切って飛び込んでみませんか?

4月のスケジュールはこちら!



代表 櫻井正智

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。