心と体の健康

ココロとカラダをととのえる~梅雨の過ごし方~

皆さん、ココロとカラダをととのえてますか?緊急事態宣言も延長され、皆さんのストレスも限界になってきていませんか?流石の私もどう前向きに捉えようとしても、負の感情が出てきてしまいます。困った!(笑) 行動を制限され同じ空間・同じ生活のマンネリ化が原因なのは明白なので、何かしら工夫して変化をつけて楽しみたいですね。いつもの帰り道を変えてみる。買い物先を変えてみる。など。

梅雨の不調



一年で1番苦手な時期になりました。湿度が高くじめじめした「梅雨」の時期。今年は5月の中頃から梅雨の気配を感じ、季節感が前倒ししているのかなと思います。このじめじめした湿気は体に影響し、様々な不調を引き起こします。なんとなく体が重だるく感じたり、食欲が落ちたり、クヨクヨと思い悩んだり…と。スッキリしない天気と同じように、心も体もイマイチの様に感じられる方が多いのではないでしょうか?湿度により体中に湿気がまとわりついたり、雨に濡れたり、汗が渇きにくかったりします。なんだか部屋干しの洗濯物みたいですね(笑)。

東洋医学では、湿気が多い梅雨の時期の体の不調を「湿邪(しつじゃ)」と結び付けて考えます。「湿邪」は外から入ってくる【外湿】と、体内から生じる【内湿】に分けられ、どちらも心と体に不調を引き起こす原因となります。

梅雨の影響を受ける「土の気」



東洋医学的に見ると、この時期「湿」の影響を最も受ける臓腑は「脾」と「胃」の【土の気】です。「脾」と「胃」は、食物を消化吸収し、体全体に栄養を送り届ける役割があるとされると同時に、体内の水分代謝や気・血の生成を行なっています。外から来た「湿」の影響を受け過ぎると、消化吸収の作業が上手く出来なくなったり、栄養などを上手に運搬できなくなります。そうすると、体の中に「湿」が溜まりやすくなります。

「脾」「胃」の機能が弱まりやすい梅雨の時期は、いつもと同じものを食べていても消化しにくいと感じることが多くなるかもしれません。「脾」「胃」に「湿」が影響を与え弱らせると、食欲が湧かない消化が悪い体がだるい頭重感むくみ疲れやすい無気力感出血・月経過多など様々な症状が出てきます。

梅雨の対策



こまめな水分補給と排出を心掛けたいですね。気温も上がってきているので、気付かないうちに脱水症状を起こしているなんてことがあります。夏本番前からこまめに水分補給をすることが大切です。※水分の摂り過ぎは夏バテを引き起こすので注意して下さい!

水分を摂るなら同じく出すことも意識したいです。軽い運動でじんわりと汗をかくくらいがベスト。ウォーキングやヨガ、今ならYouTubeで運動なんてありかもしれません。また、シャワーだけでなく半身浴やしっかりと入浴して汗をかくことも大切です。特にむくみや頭重感・やる気が出ないなどといった症状は、体に「湿」が溜まっている可能性が高いです。体の中の水分を巡らせるイメージを持って自身に合った方法で水分を摂る&出すことを心掛けてください。

梅雨のお食事のポイント



消化機能を良くしておくためにも、この季節の食のポイントは、なるべく生ものや冷たいものは控えめにして、胃腸に負担をかけないように心掛けることです。特に日頃から胃腸の弱い方は、意識して消化の良いものや温かいものを選び、食べる時間(21:00までには食事を済ませる)を意識すると良いでしょう。

むくみなどが気になる方は、ハトムギ・あずき・冬瓜など利尿作用があるものがお勧めです。しかし、体を冷やす寒・涼性のものが多いので、温・熱性の生姜やネギなど、体を温める香辛料を一緒に摂るとバランスが取れて良いかと思います。また、胃腸の働きが悪いなと感じた時は、香りのある食材を上手く使って、いつもの献立に一工夫すると胃腸の働きを助けて、体の調子を回復させてくれます。

ネガティブになりやすい梅雨の時期



天気も悪くスッキリしない事もあり、私たちの心もスッキリしないことが増えてきてしまいます。いつもならこんな事で悩まないのに、ついクヨクヨと悩んでしまっている自分がいる。みたいに…。無意識に対処していた事も、体の中に「湿」が溜まるように、気持ちや感情を溜め込んでしまうようになります。普段から気持ちを素直に表現できているのなら、呼吸を整えて振り返りをするだけでセルフコントロールできるかなと思います。しかし、日頃から思いを溜めんだり我慢しやすいタイプの人は、いつも以上に気を付けたいですね。

思い悩むには当然理由があります。時々、理由が分からないと言われますが、必ずあります。これくらいは仕方ないとか、ずいぶん前から諦めているとか、やらなければいけないからとか、きちんと対処したつもりでいても、実は蓋をして見ないようにしていただけかもしれません。これでは、消化しきれていないので、体は本人が気付き対処してくれるまで症状のレベルを上げながらサインを送り続けます。蓋をするのではなく、きちんと向き合う事。大きなサインが出る前に対処することがとても大切になります。

まずはクヨクヨから脱する!

日の出 イメージ

クヨクヨ悩む時には、きっと自分が望む結果とは違うことがきっかけになっているのかなと思います。こうなるはずだったのになぜ?分かってくれていると思ったのに…。こんな時は怒りの力を少し借りてみましょう。もし仮に対象の人がいるのなら、その人に対して怒ってみます。直接相手に怒りを表現できなかったとしても、心の中で「やっぱりムカつく!」とか「コノヤロー!」とか叫んでみてもいいかもしれません。そうやって、怒りの感情をきちんと表現をすること怒りの感情を認めてあげることで、自分の素直な気持ちと向き合ってみます。すると、クヨクヨしている事が無駄に感じられたり、クヨクヨの元になっていた感情に気付いたりして、クヨクヨから脱することができるのかな、と思います。

これは東洋医学で言う五行の相克関係を利用した対処と言えます。一つの感情だけで考え続けると抜け出せないことも、他の感情表現を使って自分の気持ちを取りに行く。こんな思いもあるかも、私がきっかけでこうなったのかな?または、私が考えることでないのかな?と客観的に捉えられると、感情に振り回されることが減るはずです。

また、喜び・楽しみの感情の力を借りるのも相克関係を利用した対象法になります。今、クヨクヨしてるけど、もしあの時こうしていたら、こんな状況になって、こんな風に楽しんでたな、という風に、上手くいっていた世界を少し想像してみると、今回上手くいかなかった反省点に気付けたりします。どちらも次につながる気付きを得られるはずなので、後は修正して再出発しましょう。難しく聴こえるかもしれませんが、とってもシンプルなんです。難しくしているのは、大人になったから?経験を積んだから?きっと両方ですね。(笑)!以前にもお話ししましたが、どう捉えるか、行動するかは自分自身が選択しているんです。

代表 櫻井正智

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。